「歴代さん」。

シンプルな一覧表とともに、歴代の◯◯を紹介します。歴史をつくってきたレジェンドへのリスペクトを込めつつ、「そういえば、そうだったかな」と、酒のつまみ程度に愉しんでいただければ嬉しいです。

平成の歴代優勝力士/大相撲(1)

f:id:beamrivercity:20180108000750p:plain

 2017年後半は、何かと不祥事で盛り上がってしまった大相撲。不穏な空気が漂いますが、2018年の初場所を前に、今回は多くのレジェンドを輩出してきた平成の歴代優勝力士を振り返ってみたいと思います。

  90年代を席巻した若貴ブームから、モンゴル人力士の活躍著しい近年までを改めて表にしてみると、2000年代の凄まじい外国出身力士の勝ちっぷりが一目瞭然です。下の表では、今や希少となった日本出身力士の優勝に色付けしてみました。

 下の方までスクロールしないと、あまり出てきませんが(苦笑)、横綱貴乃花はもちろんのこと、現日本相撲協会理事長の八角親方北勝海)や、日馬富士と一緒に貴乃花親方を訪問して会えなかった伊勢ケ濱親方(旭富士)も出てきますよ。

 ▼

 【大相撲歴代優勝力士/平成元年~29年】  

場所 優勝力士 通算
2017年(平成29年)11月 白鵬 40
2017年(平成29年)9月 日馬富士 9
2017年(平成29年)7月 白鵬 39
2017年(平成29年)5月 白鵬 38
2017年(平成29年)3月 稀勢の里 2
2017年(平成29年)1月 稀勢の里 1
2016年(平成28年)11月 鶴竜 3
2016年(平成28年)9月 豪栄道 1
2016年(平成28年)7月 日馬富士 8
2016年(平成28年)5月 白鵬 37
2016年(平成28年)3月 白鵬 36
2016年(平成28年)1月 琴奨菊 1
2015年(平成27年)11月 日馬富士 7
2015年(平成27年)9月 鶴竜 2
2015年(平成27年)7月 白鵬 35
2015年(平成27年)5月 照ノ富士 1
2015年(平成27年)3月 白鵬 34
2015年(平成27年)1月 白鵬 33
2014年(平成26年)11月 白鵬 32
2014年(平成26年)9月 白鵬 31
2014年(平成26年)7月 白鵬 30
2014年(平成26年)5月 白鵬 29
2014年(平成26年)3月 鶴竜 1
2014年(平成26年)1月 白鵬 28
2013年(平成25年)11月 日馬富士 6
2013年(平成25年)9月 白鵬 27
2013年(平成25年)7月 白鵬 26
2013年(平成25年)5月 白鵬 25
2013年(平成25年)3月 白鵬 24
2013年(平成25年)1月 日馬富士 5
2012年(平成24年)11月 白鵬 23
2012年(平成24年)9月 日馬富士 4
2012年(平成24年)7月 日馬富士 3
2012年(平成24年)5月 旭天鵬 1
2012年(平成24年)3月 白鵬 22
2012年(平成24年)1月 把瑠都 1
2011年(平成23年)11月 白鵬 21
2011年(平成23年)9月 白鵬 20
2011年(平成23年)7月 日馬富士 2
2011年(平成23年)5月 白鵬 19
2011年(平成23年)3月 本場所中止  
2011年(平成23年)1月 白鵬 18
2010年(平成22年)11月 白鵬 17
2010年(平成22年)9月 白鵬 16
2010年(平成22年)7月 白鵬 15
2010年(平成22年)5月 白鵬 14
2010年(平成22年)3月 白鵬 13
2010年(平成22年)1月 朝青龍 25
2009年(平成21年)11月 白鵬 12
2009年(平成21年)9月 朝青龍 24
2009年(平成21年)7月 白鵬 11
2009年(平成21年)5月 日馬富士 1
2009年(平成21年)3月 白鵬 10
2009年(平成21年)1月 朝青龍 23
2008年(平成20年)11月 白鵬 9
2008年(平成20年)9月 白鵬 8
2008年(平成20年)7月 白鵬 7
2008年(平成20年)5月 琴欧洲 1
2008年(平成20年)3月 朝青龍 22
2008年(平成20年)1月 白鵬 6
2007年(平成19年)11月 白鵬 5
2007年(平成19年)9月 白鵬 4
2007年(平成19年)7月 朝青龍 21
2007年(平成19年)5月 白鵬 3
2007年(平成19年)3月 白鵬 2
2007年(平成19年)1月 朝青龍 20
2006年(平成18年)11月 朝青龍 19
2006年(平成18年)9月 朝青龍 18
2006年(平成18年)7月 朝青龍 17
2006年(平成18年)5月 白鵬 1
2006年(平成18年)3月 朝青龍 16
2006年(平成18年)1月 栃東 3
2005年(平成17年)11月 朝青龍 15
2005年(平成17年)9月 朝青龍 14
2005年(平成17年)7月 朝青龍 13
2005年(平成17年)5月 朝青龍 12
2005年(平成17年)3月 朝青龍 11
2005年(平成17年)1月 朝青龍 10
2004年(平成16年)11月 朝青龍 9
2004年(平成16年)9月 魁皇 5
2004年(平成16年)7月 朝青龍 8
2004年(平成16年)5月 朝青龍 7
2004年(平成16年)3月 朝青龍 6
2004年(平成16年)1月 朝青龍 5
2003年(平成15年)11月 栃東 2
2003年(平成15年)9月 朝青龍 4
2003年(平成15年)7月 魁皇 4
2003年(平成15年)5月 朝青龍 3
2003年(平成15年)3月 千代大海 3
2003年(平成15年)1月 朝青龍 2
2002年(平成14年)11月 朝青龍 1
2002年(平成14年)9月 武蔵丸 12
2002年(平成14年)7月 千代大海 2
2002年(平成14年)5月 武蔵丸 11
2002年(平成14年)3月 武蔵丸 10
2002年(平成14年)1月 栃東 1
2001年(平成13年)11月 武蔵丸 9
2001年(平成13年)9月 琴光喜 1
2001年(平成13年)7月 魁皇 3
2001年(平成13年)5月 貴乃花 22
2001年(平成13年)3月 魁皇 2
2001年(平成13年)1月 貴乃花 21
2000年(平成12年)11月 11
2000年(平成12年)9月 武蔵丸 8
2000年(平成12年)7月 10
2000年(平成12年)5月 魁皇 1
2000年(平成12年)3月 貴闘力 1
2000年(平成12年)1月 武双山 1
1999年(平成11年)11月 武蔵丸 7
1999年(平成11年)9月 武蔵丸 6
1999年(平成11年)7月 出島 1
1999年(平成11年)5月 武蔵丸 5
1999年(平成11年)3月 武蔵丸 4
1999年(平成11年)1月 千代大海 1
1998年(平成10年)11月 琴錦 2
1998年(平成10年)9月 貴乃花 20
1998年(平成10年)7月 貴乃花 19
1998年(平成10年)5月 若乃花 5
1998年(平成10年)3月 若乃花 4
1998年(平成10年)1月 武蔵丸 3
1997年(平成9年)11月 貴ノ浪 2
1997年(平成9年)9月 貴乃花 18
1997年(平成9年)7月 貴乃花 17
1997年(平成9年)5月 9
1997年(平成9年)3月 貴乃花 16
1997年(平成9年)1月 若乃花 3
1996年(平成8年)11月 武蔵丸 2
1996年(平成8年)9月 貴乃花 15
1996年(平成8年)7月 貴乃花 14
1996年(平成8年)5月 貴乃花 13
1996年(平成8年)3月 貴乃花 12
1996年(平成8年)1月 貴ノ浪 1
1995年(平成7年)11月 若乃花 2
1995年(平成7年)9月 貴乃花 11
1995年(平成7年)7月 貴乃花 10
1995年(平成7年)5月 貴乃花 9
1995年(平成7年)3月 8
1995年(平成7年)1月 貴乃花 8
1994年(平成6年)11月 貴乃花 7
1994年(平成6年)9月 貴ノ花 6
1994年(平成6年)7月 武蔵丸 1
1994年(平成6年)5月 貴ノ花 5
1994年(平成6年)3月 7
1994年(平成6年)1月 貴ノ花 4
1993年(平成5年)11月 6
1993年(平成5年)9月 5
1993年(平成5年)7月 4
1993年(平成5年)5月 貴ノ花 3
1993年(平成5年)3月 若花田 1
1993年(平成5年)1月 3
1992年(平成4年)11月 2
1992年(平成4年)9月 貴花田 2
1992年(平成4年)7月 水戸泉 1
1992年(平成4年)5月 1
1992年(平成4年)3月 小錦 3
1992年(平成4年)1月 貴花田 1
1991年(平成3年)11月 小錦 2
1991年(平成3年)9月 琴錦 1
1991年(平成3年)7月 琴富士 1
1991年(平成3年)5月 旭富士 4
1991年(平成3年)3月 北勝海 8
1991年(平成3年)1月 霧島 1
1990年(平成2年)11月 千代の富士 31
1990年(平成2年)9月 北勝海 7
1990年(平成2年)7月 旭富士 3
1990年(平成2年)5月 旭富士 2
1990年(平成2年)3月 北勝海 6
1990年(平成2年)1月 千代の富士 30
1989年(平成元年)11月 小錦 1
1989年(平成元年)9月 千代の富士 29
1989年(平成元年)7月 千代の富士 28
1989年(平成元年)5月 北勝海 5
1989年(平成元年)3月 千代の富 27
1989年(平成元年)1月 北勝海 4

 

 2000年代以降、のべ「107」(※2011年3月場所は八百長疑惑によって本場所中止)の優勝力士数に対して、日本出身力士の優勝は「19」。確率にして17.7%、つまり5回に1回も優勝していないことになります。当たり前ですが外国出身力士の優勝回数は「88」。中でも傑出した実績を持つ白鵬(40回)、朝青龍(25回)、日馬富士(9回)の3人だけで、優勝回数は「74」を数えます。※平成全体で見ると、日本出身力士の優勝は173場所中66場所の38.1%

 個人的にスポーツの国際化には賛成派ですが、“大相撲は単にスポーツではなく文化”的な考え方もあるでしょうし、それが間違っているとは思いません。一般社会と同じで、明文化されない“もやっとした慣習”も多々あるでしょうし、ある意味それこそが文化といえるのかもしれないです。ただ、人生を賭けて来日してくる若者たちをこれだけ受け入れているわけですから、“明文化されていないけれど重要なこと”を予備知識のない人に理解してほしいのならば、ハッキリ「もやっとした部分があるけど心得てね」「本当に言いたいことはこういうことなのよ」と、内々には示すべき時代なんではないでしょうか。

 大相撲が、よき方向に向かうことを祈ります。

 

★★★まとめ★★★

■平成の大相撲における日本出身力士の優勝は、

  173場所中66場所。勝率38.1%。

 

■2000年代以降の日本出身力士の優勝は、

  107場所中19場所。勝率17.7%。

 

■過去10年では回。

  ・稀勢の里 2回(2017年1月、3月)

  ・豪栄道 1回(2016年9月)

  ・琴奨菊 1回(2016年1月)

  

横綱とはなんなのか・・・。


貴乃花の天皇賜杯 〜クライマックス〜

以上です。

※敬称略

 

sarasarasarari.hatenadiary.jp